-
受賞
【学生の受賞】鳴川偉仁君が、電子情報通信学会短距離無線通信研究会 研究奨励賞を受賞しました。
令和7年3月7日 受賞 / 通信情報システムコース 修士課程1回生
「疑似干渉生成機構を用いた5Gマルチセルエミュレーションシステム」 -
受賞
【学生の受賞】額見怜央君が、電子情報通信学会短距離無線通信研究会 研究奨励賞を受賞しました。
令和7年3月7日 受賞 / 通信情報システムコース 博士後期課程1回生
「Wi-SUN FANマルチホップネットワークを用いた映像伝送システムの開発および基礎伝送特性」 -
受賞
【教員の受賞】香田優介 助教が、電子情報通信学会短距離無線通信研究会 優秀ポスター賞を受賞しました。
令和7年3月7日 受賞 / 通信情報システムコース
「ミリ波帯統計的チャネルモデルの整理とそれに基づくミリ波帯・サブテラヘルツ波帯チャネルシミュレータの開発」 -
受賞
【教員の受賞】加藤祥太 助教、永山航太郎君、加納学 教授が、電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会 (NLC) 2024年優秀研究賞を受賞しました。
令和7年2月28日 受賞 / システム科学コース
「化学プロセス関連論文からの変数定義抽出に特化した言語モデル」 - 受賞 【教員の受賞】大手信人 教授が、第23回日本生態学会賞を受賞しました。
-
受賞
【学生の受賞】中井大志君が、2024年情報セキュリティ研究会 情報セキュリティ研究奨励賞を受賞しました。
令和7年1月28日 受賞 / 社会情報学コース 博士後期課程1回生
「高い分権性が51%攻撃耐性を高めるとは限らない」 -
受賞
【教員の受賞】香田優介 助教、原田博司 教授が、総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) 研究開発奨励賞を受賞しました。
令和7年2月3日 受賞 / 通信情報システムコース
「日米産学連携を通じた5G高度化の国際標準獲得のための無線リンク技術の研究開発」 -
受賞
【学生の受賞】村瀬唯斗君が、The 22nd Asian Symposium on Programming Languages and Systems Student Research Competition にて first prize/audience award を受賞しました。
令和6年10月24日 受賞 / 通信情報システムコース 博士後期課程3回生
「Refined^2 Environment Classifiers」 -
受賞
【学生の受賞】吉岡拓真君が、The 22nd Asian Symposium on Programming Languages and Systems Student Research Competition にて audience award を受賞しました。
令和6年10月24日 受賞 / 通信情報システムコース 修士課程1回生
「(Bi-)^3 directional Typing for Answer Type Modification」 -
受賞
【教員の受賞】五十嵐淳 教授が、日本ソフトウェア科学会フェロー称号を授与されました。
令和6年9月12日 受賞 / 研究科長、通信情報システムコース