イベント
◎情報学研究科ホームページへの情報掲載について(学内限定)
- 令和5年度 情報学研究科公開講座
「人を知る人工知能」
令和5年8月18日(金)13:00~16:40
- 令和4年度 先端数理科学専攻シンポジウム
「先端数理科学の目指すもの ー現象にかかわる「理」を理解するー」
令和5年3月27日(月)13:00〜16:30 - 第24回 情報学シンポジウム(対面・オンライン)
「文理融合の中核となる情報学」
令和5年2月22日(水)13:00~17:00 - 第17回 京都大学ICTイノベーション
令和5年2月22日(水)14:00〜17:30
- 令和4年度 社会人博士のススメ(オンライン)
令和5年2月21日(火)17:00〜 - データ科学コース入試説明会(オンライン)
令和4年12月14日(水)17:00〜18:30, 12月17日(土)13:00〜14:30 - 令和4年度 情報学研究科公開講座
「こんなところに情報学!」
令和4年8月11日(木・祝)13:00~16:30
- 令和3年度 社会人博士のススメ(オンライン)
令和4年2月22日(火)17:00〜 - 第23回 情報学シンポジウム(オンライン)
「社会を駆動するプラットフォーム学と情報通信基盤」
令和4年2月21日(月)13:00~17:00 - 第16回 京都大学ICTイノベーション(オンライン)
令和4年2月18日(金)14:15〜17:00
- 令和3年度 情報学研究科公開講座
「教科「情報」の先に広がる「情報学」」
令和3年8月21日(土)13:00~16:30
- 令和2年度 先端数理科学専攻シンポジウム
「先端数理科学の目指すもの ー現象にかかわる「理」を理解するー」
令和3年3月18日(金)13:00〜16:30
- 令和2年度 情報学研究科公開講座
「数理と情報で道を拓こう」
令和3年3月13日(土)13:00〜16:30 - 中村佳正教授最終講義
「ソリトンの彼方にみえたもの」
令和3年3月9日(火)15:30〜17:00
- 守倉正博教授最終講義
「衛星通信から無線LANまでの研究40年」
令和3年3月8日(月)16:00~17:45 - 令和2年度 社会人博士のススメ(オンライン)
令和3年2月19日(水)15:00〜 - 第22回 情報学シンポジウム(オンライン)
「実時間・実世界の情報学」
令和3年2月17日(水)13:00~16:40 - 第15回 京都大学ICTイノベーション(オンライン)
令和3年2月17日(水)14:00〜17:30 - 知能情報学専攻 2020年度秋季オープンラボ(オンライン)
令和2年11月16(月)~11月27日(金) - 第21回 情報学シンポジウム
「諸科学における数理・データサイエンス教育の現状と展望」
令和2年2月19日(水)13:00~17:30 - 第14回 京都大学ICTイノベーション
令和2年2月19日(水)14:00〜17:30 - 令和元年度 社会人博士のススメ
令和2年2月19日(水)13:00〜 - 令和元年度 情報学研究科公開講座
「情報通信技術で広がる世界」
令和元年8月10日(土)13:00〜16:30 - 佐藤亨教授最終講義
「レーダーで見る宇宙から人体まで」
2019年3月8日(金)16:00~17:30 - 情報学ビジネス実践講座シンポジウム
「岐路に立つ我が国のIT人材育成 ー大学と産業界が協働して創る新たな教育の方向ー」
2019年2月27日(水)14:00~16:30 - 第13回 京都大学ICTイノベーション
平成31年2月20日(水)14:00〜17:30 - 第20回 情報学シンポジウム
「数理・計算科学の挑戦」
2019年2月20日(水)13:30~16:40 - 平成30年度 社会人博士のススメ
平成31年2月20日(水)13:00〜 - 石田亨教授最終講義
「情報がインフラになるとき」
2019年2月14日(木)16:30~18:00 - 知能情報学専攻 『人を知る』人工知能プレ講座
平成31年1月25日(月)10:15〜17:00 - 知能情報学専攻オープンラボ
平成30年11月22日(木)13:00〜16:00 - 平成30年度情報学研究科公開講座
「医学×情報学=?」
平成30年8月11日(土・祝)13:00~16:30 - 平成30年度4月期 新入学生ガイダンス・専攻別ガイダンス日程について
- 先端数理科学専攻シンポジウム
「先端数理科学の目指すもの ー現象にかかわる「理」を理解するー」
平成30年3月30日(金)13:00〜17:00 - 高度情報教育基盤ユニットシンポジウム
「情報の教育」と「教育の情報化」
平成30年3月19日(月)13:00〜17:00 - 第19回 情報学シンポジウム
「オープンサイエンスをめざして -社会と環境の情報学-」
平成30年2月23日(金)13:30~17:10 - 第12回 京都大学ICTイノベーション
平成30年2月23日(金)14:00〜17:30 - 知能情報学専攻オープンラボ
平成29年11月27日(月)13:00〜16:00 - 平成29年度 社会人博士のススメ
平成29年10月14日(土)10:30〜15:00 - 平成29年度 情報学研究科公開講座
「人工知能で未来を創る」
平成29年8月11日(金・祝)13:00〜16:50
- 協調的知能共同研究講座 開設記念シンポジウム
平成29年8月4日(金)13:00〜17:20(12:40受付開始)
京都大学芝蘭会館 稲盛ホール - 松山隆司教授追悼シンポジウム
平成29年6月3日(土)13:30~19:00(13:00受付開始) - 複雑系科学専攻シンポジウム
「先端数理科学の目指すもの ー現象にかかわる「理」を理解するー」
平成29年3月31日(金)13:00〜17:10 - 統計数理研究所と京都大学大学院情報学研究科の包括的な研究・教育に関する協力協定締結記念
公開シンポジウム
「データサイエンス --情報と統計が創造する未来--」
平成29年3月13日(月)13:00〜17:45 - 第11回 京都大学ICTイノベーション
平成29年2月23日(木)14:00〜17:30 - Future Earth国際シンポジウム
持続可能な地球社会にむけて −京都からの挑戦−
2016年12月21日(水)10:00〜17:00
京都大学百周年記念時計台記念館2階 国際交流ホール I
- 松山隆司教授最終講義
「コトの科学」の創成を目指して
〜分散協調型システム構成論からのアプローチ〜
※開催中止 - 知能情報学専攻オープンラボ
平成28年11月21日(月)13:00〜16:00 - 平成28年度10月期 新入学生ガイダンス・専攻別ガイダンス日程について
- 平成28年度 情報学研究科公開講座
「面白くて社会に役立つ数理科学」
平成28年8月11日(木・祝)13:00〜16:50
※定員に達しましたので、参加申し込みを締め切りました