京都大学大学院情報学研究科創立10周年記念行事
芝蘭会館 稲盛ホール・山内ホール
2008年11月22日(土) 13:00〜
京都大学大学院情報学研究科は、平成10年4月に独立研究科として創設されて以来、「人間と社会とのインタフェース、数理モデリング、および情報システムを3本柱として情報学を創生・発展させ、総合的な視野から先駆的・独創的な学術研究を推進することにより、情報学の国際的研究拠点、産官学連携・地域連携拠点としての役割を果たす」の理念のもとに研究活動を進めてきましたが、平成20年に10周年を迎えることとなり、11月22日、芝蘭会館(医学部創立100周年記念施設)にて記念行事を挙行しました。
13時より始まった記念行事は、I 記念講演会・II 記念式典・III 記念祝賀会 の3部構成で行われました。
I 記念講演会(稲盛ホール) 13:00〜16:00 1. 研究科長挨拶 富田眞治研究科長 2. 招待講演 ・喜連川優先生(東京大学生産技術研究所教授) 「情報学:情報爆発時代における価値の源泉」 ・三村昌泰先生(明治大学先端数理科学インスティテュート所長・理工学部教授) 「諸科学と数学の融合を求めて」 3. 特別セッション 「情報学のひろがり」を主題とする (司会)田中利幸教授 ・黒橋禎夫教授 ・石井信教授 ・木上淳教授 ・荒井修亮准教授 |
![]() |
![]() |
II 記念式典(稲盛ホール) 16:15〜17:15 1. 開式の辞 吉田進副研究科長 2. 式辞 富田眞治研究科長 3. 挨拶 松本紘総長 4. 来賓祝辞 長尾真先生(国立国会図書館長・元総長・京都大学名誉教授) 文部科学省来賓 大竹伸一様(NTT西日本社長) 5. 祝電披露 6. 閉式の辞 吉田進副研究科長 |
III 記念祝賀会(山内ホール) 17:30〜19:30 1. 開会の辞 中村佳正副研究科長 2. 挨拶 池田克夫先生(京都大学名誉教授) 西尾章治郎先生(大阪大学理事・副学長) 金出武雄先生(カーネギーメロン大学ロボティクス研究所教授) 3. 乾杯 茨木俊秀先生(京都大学名誉教授・関西学院大学理工学部教授) 〜 歓 談 〜 4. 卒業生挨拶 5. 研究科同窓会長挨拶 6. 閉会の辞 中村佳正副研究科長 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |